Windows 7で80番ポートが使用されており、Apacheを起動できない
Windows 7上でXAMPPを使って遊ぼうと思い、Apache起動前に、念のためIISがインストールされていないことを確認した。
念には念を入れてnetstatしたところ、なぜかport 80がLISTENしている!!!
なぜだ。
telnetでlocalhost 80を叩いてみると・・。
[html]
HTTP/1.1 404 Not Found
Content-Type: text/html; charset=us-ascii
Server: Microsoft-HTTPAPI/2.0
Date: Mon, 18 Jun 2012 12:37:47 GMT
Connection: close
Content-Length: 315
Not Found
HTTP Error 404. The requested resource is not found.
ホストとの接続が切断されました。
[/html]
 
netstatしてみると、プロセス番号は4らしい。
C:\Users\hogehoge>netstat -aon | findstr 0.0:80
  TCP    0.0.0.0:80             0.0.0.0:0              LISTENING       4
  TCP    0.0.0.0:8000           0.0.0.0:0              LISTENING       4
tasklistでみると4はなんとSystem・・。これは止められん。
C:\Users\hogehoge>tasklist
イメージ名                     PID セッション名     セッション# メモリ使用量
========================= ======== ================ =========== ============
System Idle Process              0 Services                   0         24 K
System                           4 Services                   0      2,880 K
smss.exe                       352 Services                   0      1,104 K
[wp_ad_camp_3]
ググり、Windows 7で80番ポートが使われている事例としては、以下のような事例が報告されていた。
・うっかりIISをインストールし、起動している。
・Web Deployment Agent Serviceが起動している。
・SQL Server Reporting Servicesが起動している。
・Windows Remote Managementが起動している。
いずれも、私の環境には該当しない。
さらにググり、犯人はWindows 7のBranchCacheであることがわかった。
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の BranchCache の概要
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd755969(v=ws.10).aspx
WAN経由でファイルサーバを閲覧することもないし、全く必要ないサービス。
コントロールパネル→管理ツール→サービスにて、BranchCacheを停止し、且つ無効化しておいた。
これで、80番ポートが使えるようになった。
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 21,801
