Author: cyberarchitect

2ch系のよく使う顔文字をiPhone5に登録

  以前、PCのIMEに2chの顔文字を一括登録したが、iPhoneの場合は、ググった限り専用のアプリを入れないと、一括登録は難しいっぽい。 が、よく使う顔文字はそんなに多くないので、必要になったタイミングで都度登録することにした。   1、iPhoneで、以下の一覧から、必要な顔文字部分をぎゅーっと押す。 工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 (゚д゚)ハッ!! (;´Д`)ハァハァ (#゚Д゚)y-~イライラ ( `д´)ケッ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!! (・∀・)カエレ!! ( ゚д゚)、ペッ ( ゚Д゚)ゴルァ!! (#^ω^)ビキビキ ヽ(`Д´)ノウワァァァン ・゚・(ノД`)・゚・ウワァーン (`・ω・´)シャキーン +(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ + (゚д゚)ウマー (・∀・)イイ!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!! ( ;∀;)イイハナシダナー \(^o^)/オワタ ナンテコッタ/(^o^)\ (´・ω・`)ショボーン (`・д´・ ;)ゴクリ ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル プギャ━━━━m9(^Д^)━━━━━ !!!! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \ アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!! (ノ∀`)アチャー ( ̄ー ̄)ニヤリ m9(^Д^)プギャー (・∀・)ニヤニヤ ( ´_ゝ`)フーン (゚Д゚)ハァ? (´・ω・)カワイソス ( ゚д゚)ポカーン マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン.

iPhone5のGoogle Mapsで現在位置がずれる

  iOSのマップが使い物にならない中、相変わらずできる子のGoogleマップ氏であるが、かの優秀なマップ氏も、微妙に現在位置がずれていることがよくある。 例えば、今大崎のゲートシティのアトリウムにいるのだが、iPhone5のGoogle Mapsで現在位置を表示すると、微妙にずれている。 今はゲートシティのローソンの近くにいるのだが、現在位置は目黒川を越えたポイントを指してしまっている。これでは、細い路地裏にある店に向かう時など、致命的である。   しかし、そんな時はiPhoneのWiFiをオンにすることで、現在位置が正確に表示されるようになる。 この時、イーモバのPocketWiFiを持っていたため、無線LANのアクセスポイントに接続された状態だったが、必ずしも無線LANのアクセスポイントにつながっている必要はない。iPhoneのWiFiをオンにするだけで、現在位置がかなり正確に表示されるようになる。

どうすれば物事を習得することができるのか

  2chのスレッド「プログラム挫折経験ある人、どうやって克服した?」より。 これはプログラミングを題材にしているだが、学び全般に言える気がするのが、「習得方法は、人によって異なる」ということ。 このスレでも 先ず概念をしっかり理解する。その後、やっと実践に入る。 とにかく先ず手を動かし、実践する。写経する。そうすると、次第に概念も理解できるようになる。 中間。概念の理解が必要であれば、概念を理解。手を動かす必要があれば、手を動かす。   などあるようだが、これは一概にどの手法が優れている、というものではないだろう。人によってベターなやり方は異なるので、自分の性格や特性を見極めて、勉強方法を選択することが肝要である。 私の場合は、完全に「先ず手を動かす」タイプ。概念から入ると、眠くてしょうがない。 昔、バーバラ・ミントの「考える技術・書く技術」を読んだ時も、訳本は眠くて眠くて死にそうだったが、ワークブックの方は、楽しみながら読むことができた。 以下、相当古いスレッドの情報だが、今読んでもなるほどと思わせられる。 136 :デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 15:46:23 オブジェクト指向の理解からはじめなさい 専門書を10冊は読め、プログラミングなんてその後だ 137 :デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 17:11:11 > 専門書を10冊は読め、プログラミングなんてその後だ 俺は逆だった。 テキストや入門サイトとかに掲載されているサンプルを打ち込んで、 いわば「体で覚える」こと。とにかく徹底的に実践してから、ある 程度覚えたらその技術的な背景や詳細を専門書で身につけた。 ちなみに俺は今Haskellを「体で」覚えている最中だ。 まあ言語の習得は人によって向き不向きがあるから>>136の方が向いている人もいるんだろうが。 138 :デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 17:41:05 >>137 その「体で覚える」ってのは、具体的にどういうのでしょうか? 手を動かして実際に手で打ち込むのは分かるのですが、 サンプル通りに一切の変更もなくそのまま、ってことですか? 139 :デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:37:12 まず予習。打ち込む前にサンプルを読む。一行一行意味を確認しながら丁寧に読むこと。 理解できない場所は、俺の経験上いくら考えても埒があかないからとりあえずとばす。 次に実践。コピペとか横着せずに自分の手で打ち込む。 ただ機械的に丸写しするのではなく意味を意識しながら打ち込むこと。 慣れないうちは、忘れてしまっても見直したときにわかるよう逐一コメントを 付け加えておくのもいい。完成したら動かしてみて、ささやかな充実感を味わおう。 デバッガがあれば復習もできる。 たいていのデバッガにはプログラムを一行だけ実行したあと一時停止する ステップ実行という機能がある。プログラムの動作を一行ずつリアルタイムで 追うことができるので、予習や実践の段階でわからなかった箇所も理解できる ようになることもある。おおいに学習の助けになるはずだ。 140 :デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:44:42 確かに体使った後に、参考書とか見て確認したりすると 理解度が高い木がするな。 141.

ロジクールのiPad用キーボードにBluetooth接続できなくなったら

  ロジクールのウルトラスリムキーボードカバー(TK710)であるが・・ 出先で、iPadやiPhoneを使って長文を書く時など、非常に便利である。軽いし。 iPad用ロジクール ウルトラスリム キーボードカバー(TK710)レビュー https://www.cyberarchitect.net/blog/archives/1032   しかし、1台のiPadでキーボードを使い、また別のiPad(またはiPhone)で使おうとすると、Bluetooth接続ができない。 Bluetoothのオン/オフをいくらやっても、接続設定である「Logitech Ultrathin..」を何度タップしても、「接続されていません」のまま変わらず。   この場合、一旦つながらなくなったiPad側でBluetooth接続設定を削除し、再度接続し直す必要がある。 1、iPadにて、設定→一般→Bluetoothをタップ。   2、「デバイス」のところに表示されている、「Logitech Ultrathin…」の右側部分、青い「>」マークをタップ。 以下のように「このデバイスの登録を解除」と出るので、タップ。   3、以下のダイアログが表示されるので、OKをタップ。   4、次に、キーボードカバー(TK710)をiPad(またはiPhone)に近づけ、カバー右サイドにあるBluetoothボタンを、青いランプが点滅するまで長押しする。 iPad(またはiPhone)側でBluetoothがオンになっていると、またキーボードカバーが認識される。   5、「Logitech Ultrathin KB Cover」をタップすると、「接続されました」となり、また使えるようになる。   【Apple認証 (Made for iPhone取得)】Anker プレミアムライトニングUSBケーブル iPhone 6s / 6s Plus / iPhone 6 / 5 / iPad Air / iPad mini 用 コンパクト端子 ホワイト 0.9m 63ANMFILTN-3WA.

「自分には才能がない」と考える前に

  仕事で壁にぶつかったり、自分の能力に対する自信を失くしてしまった時、自分には才能がない」「自分には能力がない」と考えるのはある意味楽だ。 試合放棄して、楽な方向に逃げてしまえるのだから。 だが、そう考える前に先ずやることがある。 もちろん私自身も、MITではものすごく勉強した。授業が終わると、明け方の四時まで机に向かい、それからわずかに仮眠をとって、翌日の授業に出るというのが当たり前だった。週末に寝だめするしかないくらいに、それはきついものだった。正直いって、成功したいというよりも失敗して帰るわけにはいかない、というところから根性が生まれていたように思う。 即戦力の磨き方 – 大前研一 コンサルティング・グールー大前研一だって、日々食っちゃ寝の生活をしてマッキンゼーのトップになったわけではないはず。成功する人間は、若い頃それこそ死に物狂いで努力する期間があるんじゃないか。地頭の違いを言い訳にするのは簡単だが、先ずは自分なりに努力してみるべきだ。 僕はそれまで、「自分には才能がない」と思っていたんです。ずっと後で分かったことなんですけど、それは才能のあるなしではなくて、別のものだったんです。 僕には「引き出し」がなかったんですね。 「天才だ!」と僕が思った人たちは、入社する前からアニメや漫画が好きで、アニメに対する素養があったのに、僕にはそういう引き出しがなかった。引き出しもなくて努力もしないで、いきなり彼らと伍そうと思った。入社してすぐに「あいつらは才能がある、俺にはない」という仕分けをしちゃって。それは大きな間違いで。 才能ではなく、引き出しの違いというのに気がつくのに、ずいぶんかかりました。 「まわりが“天才だらけ”の中で、どう生き延びる?」(高橋良輔インタビュー、日経NBOnline) 優秀な人間に囲まれていると、自分が役立たずで何の役にも立たない惨めな人間のように感じる時もあるけど、冷静にならなくてはならない。落ち込んでいる暇があったら、「引き出し」を増やす努力を必死ですべきだ。 優れたハッカーに出会うと、「この人には敵わない」「このようなコードは書けない」と感じることがあります。 その皮膚感覚自体は正しいと思いますが、それは「現時点では」という条件付きであることを認識することが大切です。 現時点でどれくらい実力に差(開き)があり、どうすればをそれを埋められるかをきちんと分析することを心がけましょう。 経験上自分の実力が低いうちは、とかく周りがすごく見えてしまいますが、それは間違いであることが多いです。 天と地ほどの差があり一生追いつけないと思っていても、後になればせいぜい数十メートルの差だったなんてことは良くあります。 僕の場合、「インタプリタ書ける人は別世界の人だ、自分には絶対書けない」とずっと思っていましたが「計算機プログラムの構造と解釈*1」という本を読んでインタプリタを実装できてしまいました。 いかに過去の自分の見積もりが甘かったかを痛感しました。 差を見誤った結果、「到底追いつけない」「自分には無理だ」と思って可能性を閉じてしまうのは勿体ないので「差を知る」ことを心がけると良いでしょう。 ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り – Higepon’s blog – Mona OS and Mosh これも、基本は同じである。 To-Beとの差分を意識し、一日30分でもいいから努力を続けること、情熱を持ち続けることが重要である。

アイデアを寝かせるとはどういうことか

  『思考の整理学』を読み返す。 剣術で言うなら、『考える技術・書く技術』は刀の振り方を中心にしているのに対し、『思考の整理学』はどちらかと言うと実戦に向けての心構えとか、「戦うということ」について述べたエッセイという印象。教えて君から脱却し、いかに自分で課題を設定し、答えを導くことができるようになるかを、エッセイを通じて学ぶことができる。 結局、自分の頭で考えられるようになるには、以下のようにたくさん本を読み、たくさん書き、工夫・推敲することが秘訣のようだ。 三多とは、看多(多くの本を読むこと)、做多(多く文を作ること)、商量多(多く工夫し、推敲すること)で、文章上達の秘訣三ヶ条である。 これを思考の整理の方法として見ると、別種の意味が生ずる。つまり、まず、本を読んで、情報を集める。それだけでは力にならないから、書いてみる。たくさん書いてみる。そして、こんどは、それに吟味、批判を加える。こうすることによって、知識、思考は純化されるというのである。文章が上達するだけではなく、一般に考えをまとめるプロセスと考えてみてもおもしろい。 思考整理のコツも色々と提示されているのだが、先ず「一事にのめり込みすぎてはだめ」ということ。一旦考え、そしてそれを「寝かせる」。これは脳関係の本でも読んだことがある気がするのだが、自分は意識してくても、脳は寝ている間にその日にあったことを処理しているらしい。知らず知らずの内に考えが熟成され、ある日ふと良い考えが浮かんだりすることがあるらしい。でも、そのためには寝かせる対象の考え事を色々とストックしなければならない。 また、「つんどく法」という読書術も紹介されている。「積読」は普通、本を買って積み上げておくだけで満足してしまうことを指すと思うんだけど、本書の「つんどく法」は参考文献を可能な限り集め(積み上げ)、集まったところで一気に読みきるというもの。効用として、同じテーマの本を一気に読むと、定説となっている部分、諸説入り乱れている部分がよくわかる点が挙げられていた。確かに、一冊読んだだけだと頭になかなか定着しないので、何か深堀して調べたいことがあったら「一気に」読むというのは有効かもと思った。 その他、色々と示唆が多く、繰り返し読みたくなる内容。1986年に出版された本らしいのだが、コンピュータが普及するにつれて、人はコンピュータにできない付加価値の高い生産をしなければならないと喝破する点など、少しも古く感じられず。 書店でよくみる「もっと若い時に読んでいれば・・・」という一般読者の方の推薦文は、伊達でない。

Facebookの友達の誕生日を忘れないよう、Googleカレンダーで管理する

  Facebookの友達の誕生日には、なるべくお祝いメッセージをタイムラインに投稿するようにしている。 普段あまり会う機会のない友達ともFacebook上でやり取りできるため、非常に良い機会なのだが、どうしても誕生日に気付かず、メッセージの投稿を忘れてしまうことがよくある。   FacebookのWebブラウザ版であれば、アクセス時に画面の右上部分に「~さんの誕生日」である旨のメッセージを表示してくれる。 が、特に平日はiPhone版のFacebookアプリしか使わないし、忙しい週だとそもそもFacebookを見る暇もないので、誕生日に気付けない。 Facebookの通知機能を有効にしておくと、毎週末、翌週に誕生日を迎える友達の情報を、まとめてメールで送ってくれる。 が、そのタイミングはまだ誕生日の当日ではない。 俺は、誕生日の当日に、友達にお祝いメッセージを送ってあげたいのだ。   Facebookにアクセスしなくても、友達の誕生日を忘れないようにするため、誕生日をGoogleカレンダーに一括登録することにした。 1、PC版のFacebookにアクセスし、画面左のリストから、「イベント」をクリック。 2、画面右上部の「※」っぽいボタンをクリックし、選択肢から「エクスポート」をクリック。 3、「友達の誕生日をエクスポート」リンクをクリックする。 4、表示されたダイアログにて、「webcal://」で始まるリンク文字列を確認し、メモ帳等に控えておく。 (文字列をコピペできないため、少々面倒・・) なお、私のPCにはOutlookがインストールされているため、「アプリケーションの起動」をクリックすると、Outlookのカレンダーに友達の誕生日情報をインストールしてくれる。 今回、誕生日情報はGoogleカレンダーにインポートしたいので、「何もしない」をクリックする。 5、ブラウザでGoogleカレンダーを開く。 6、画面左のリストにて、「他のカレンダー」横の「▼」をクリック。「URLで追加」をクリック。 7、4で取得した「webcal://」で始まるリンク文字列を入力し、「カレンダーを追加」をクリック。     これで、GoogleカレンダーにFacebookの友達の誕生日がインポートされる。 8、インポートされた誕生日イベントには、通知設定がされていない。 Googleカレンダー画面右上のネジボタンから「設定」→「カレンダー」をクリック。 他のカレンダーセクションにて、Friends’Birthdaysの通知リンクをクリック。 9、デフォルトの通知方法を「メール」、「0分」に設定して保存。 これで、友達の誕生日の0:00に、Gmailに誕生日が通知されるようになる・・と思ったが、残念ながら前日の17:00ちょい前にメールで通知される。 ま、とりあえずこれでいっか。

はてなダイアリーからはてなブログに移行した記事にJavaScriptを埋め込む

  hatenablogでは、ブログ記事編集画面で、「見たまま編集」と「HTML編集」を選択できる。 「HTML編集」モードにしておけば、JavaScriptのコードも書き込める。 が、はてなDiaryからインポートした記事については、「HTML編集」タブがない。 本文中において、はてダで許可されていたタグは利用できるが、禁止されていた<script>タグについては、はてなブログに移行後も利用できないようだ。   かなり変則的ではあるが、以下のような手順で編集した。 1、現在の記事の情報を控えておく 現在の記事の編集画面を開き、 ・記事のタイトル ・記事の本文 ・記事の「カスタムURL」 ※下記だと、「20090606/1244339345」 を、メモ帳等にコピペして控えておく。   2、現在の記事を削除   3、記事を新規作成   4、1で控えた情報を、「見たまま編集」モードでコピペ タイトルと本文はそのままコピペ。 本文中に含まれるHTMLタグは、「HTML編集」タグで修正すること。 記事の「カスタムURL」も、控えておいた情報をコピペ。 これで、新規作成したとしても、以前の記事と同じURLでアクセスできる。 また、「投稿日時」についても、カスタムURLの情報を元に入力しておく。 ※上記画像の例だと、「2009-06-06」。 こだわりがあるのであれば、投稿時間の情報も事前に控えておき、入力すること。   5、JavaScriptコードを書き込み 記事を新規作成することで、「HTML編集」モードも選べるようになっているため、JavaScriptのコードを埋め込み。   6、記事を公開     これで、元記事とタイトル、URL、投稿日が同じ状態で、ウィジェット等のJavaScriptのコードを追記することができる。

iPadにLINEをインストールする

  (2014/10/16追記) ついにiPad版のLINEがリリースされました! LINE for iPadのレビューはこちら。 LINE for iPadをインストール   嫁との連絡用アプリとして愛用しているLINEである。 普段はiPhoneでLINEを利用しているのだが、iPadでも使いたい。 App Storeで検索すると、LINEアプリはiPhone用しかない。 が、iPadにもインストールできるようなので、早速試してみた。 ちなみに、私のiPadはRetina版。元は3Gだったが、もう解約してしまったのでWi-Fi接続しかできない。 あと、LINEユーザは既に持っている前提。     iPad上でLINEアプリを起動。 画面右下の「2倍」をクリックすると、iPadのディスプレイのサイズに合せて画面を大きくできる。 が、逆に見づらいのでデフォルトのままとする。 3G回線はもう使えないので、Facebookアカウントでログインするしかない。 な、なんと、iPadでLINEを使うと、別のデバイス(iPhoneとか)ではもう同じアカウントでLINEを使えなくなるとな。 でもiPadでLINE使いたいので、登録を続ける。 Facebookでログインして、自分のLINEユーザを認証。 おお!使えた。 Facebookのニュースフィード側には、特に何も表示されない。 Facebookの友達にも、特に何も通知されない(はず)。 iPhone側のトーク履歴は消えたようだが、購入したスタンプはiPadでもそのまま使える。 また、最近のアップデートで追加された、LINEキャラの絵文字も無論使える! ただし、iPhoneでLINEを起動すると、やっぱりもう使えなくなってる(´・ω・`)ショボーン     iPadだと、文字入力はフリック入力しかできないようで微妙に使いづらかった。 iPhoneでLINE使えないの不便なので、やっぱり元に戻すことにした。 iPhone側で自分のLINEユーザでログインすると、また使えるようになる。 スタンプの購入履歴は残っているが、端末からは削除されているので、再ダウンロードが必要(再購入は不要)。 マルチデバイスを許可するか、ブラウザ版のLINE復活きぼんぬ。->LINEさん

Windows 8で無線LANのプロファイルを追加・削除できない

  Windows 8はマジでクソ。 Windows 7までは、PCのネットワーク設定は(自分にとって)直観的にできてたわけですよ。 スタートメニューから、「ネットワーク」のアイコンを右クリック→プロパティをクリックすると、「ネットワークと共有センター」が開く。そこから、いい感じに「アダプターの設定変更」からアダプタを無効化/有効化したり、「ワイヤレス ネットワークの管理」から無線LANのプロファイルを手動で追加・削除したり、変更できていたのに・・。 Windows 8には、そもそも「ワイヤレス ネットワークの管理」が存在しない。 無線LANの親機やイーモバイルのPocket WiFiをステルス設定にしてたりすると、そもそも接続可能なアクセスポイントの一覧にAPが表示されないため、手動でプロファイルを作成する必要がある。 Windows 8で、ワイヤレスネットワークプロファイルを手動で追加しようと思ったら、 1、デスクトップでWindowsキー+Xを押して、リストから「コントロールパネル」を実行。 2、「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック 3、「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリック 4、「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」をクリック で、追加はできる。   が、ステルス状態(つまり圏外の無線LAN)のプロファイルをGUIで削除することができないため、コマンドでやるしかない。 1、デスクトップでWindowsキー+Xを押して、リストから「コマンドプロンプト(管理者)」を実行。 2、先ずは、現在登録されているワイヤレスネットワークプロファイルを表示。 netsh wlan show profiles 実行結果は以下のようになるはず。 インターフェイス のプロファイル: グループ ポリシー プロファイル (読み取り専用) ——————————————— ユーザー プロファイル ——————— すべてのユーザー プロファイル : hoge2hogeABEhoge すべてのユーザー プロファイル : GL02P-XXXhogeXXXXX 3、ユーザープロファイルを削除。(以下は、”hoge2hogeABEhoge”を削除する場合) netsh wlan delete profile name=”hoge2hogeABEhoge” 4、netsh wlan show.