Author: cyberarchitect

EMOBILE GL01Pが遅い

  emobile LTEの回線速度が相変わらず遅い(4Mbps程度)ので、チューニングの余地がないか探している。 コマンドプロンプトでnslookupを実行し、名前解決をした際(例えばwww.yahoo.co.jp)タイムアウトが発生しているのを発見した。Pocket WiFiの既定の設定ではDHCPで割り振られたDNSサーバのIPアドレスは192.168.1.1となっているのだが、スタティックにDNSサーバのIPを指定してみた。 1、ブラウザを開き、EMOBILE GL01P設定ツールにアクセス(既定では192.168.1.1) 2、設定→ファイアウォール設定→DHCP設定のDNS設定部分を「スタティック」にし、DNSサーバのプライマリとセカンダリを設定。 DNSのIPは、例えば家庭で使っているプロバイダのDNSサーバのIPを指定する。プロバイダのDNSがわからなければ、Googleで「 DNS IPアドレス」等で検索すること。 設定後、ブラウザでのWebサイト閲覧のレスポンスが体感できるほど速くなったとは言えないが・・少なくともnslookupでのタイムアウトは起きなくなった。チューニングは続く・・。  

Twitterのツイートやアカウントを検索するテクニック

  ツイッターの画面には検索ボックスが用意されており、ツイートを検索できることは前から知っていたのだが、Googleでの検索のように、検索結果を絞り込むためのテクニックがあることがわかった。ちょっと調べてみたので、その時のメモ。   アドバンストサーチを使う 以下の画面から、単語の絞り込み、言語の指定、ユーザー名、地名といった、検索時の細かいオプションを指定できる。 https://twitter.com/#!/search-advanced なお、ホーム画面の検索ボックスでも、同様の絞り込み検索を行うことが可能。   完全一致するキーワードを検索 キーワードをダブルクオートで囲む。 “Ron Herman”   特定のキーワードを除外する 除外したいキーワードの前にマイナス記号をつける。 グリー(GREE)というキーワードを検索したいが、”グリークラブ”や”glee”のような文字列を含むつぶやきは除外したい場合。 “グリー” -クラブ -glee   日本語のつぶやきのみ検索する。日本語以外のつぶやきを検索する 検索文字列がアルファベットの場合、日本語以外でつぶやかれた内容も一緒に表示されてしまう。 日本語のつぶやきのみを検索したい場合は、lang:jaをつける。 “Ron Herman” lang:ja 日本語以外のつぶやきを検索することもできる。 韓国語 lang:ko 中国語 lang:zh フランス語 lang:fr イタリア語 lang:it などなど。   特定のユーザーのつぶやきを検索する ユーザー名の前にfrom:をつける。 from:masason 特定のユーザーのつぶやきの内、キーワードを含むつぶやきのみ検索する。 masasonさんのつぶやきの内、”Facebook”を含むつぶやき。 from:masason “Facebook”   特定のユーザーに対するつぶやきを検索する 特定のユーザーに対するリプライやメンションを検索するには、ユーザー名の前に”to:”をつけるか、”@”をつける。 to:masason @masason   場所でつぶやきを検索する 例えば、渋谷から1km圏内でつぶやかれたツイートを検索する。 near:”渋谷” within:1km もちろん海外の場所で、マイルによる検索にも使える。 near:”New York” within:1mi 場所で検索機能の精度はちょっと怪しい感じがする。Tweetの内容を見ているのか、プロフィールに含まれる文字列で判断しているのか、それとも位置情報から判断しているのか、よくわからなかった。.

GALAXY Sでemobile LTE(GL01P)に接続する

1、端末左下の設定マーク(?)をタップ。 2、設定をタップ。 3、無線とネットワークをタップ。 4、Wi-Fi設定をタップ。 5、Wi-Fiにチェック。SSIDステルスを有効にしている場合は、下の方の「Wi-Fiネットワークを追加」をタップ。 6、ネットワークSSIDと、セキュリティ設定を追加。セキュリティ設定は、デフォルトであれば「WPA/WPA2 PSK」を選択。キーを入力すると、無線LANに接続できる。 [amazon_enhanced asin=”B007PNIL88″ /]

iPadでemobile LTE(GL01P)に接続する

  SSIDステルス設定を有効化していると、当然ながらiPadの設定画面→WiFiネットワークの「ネットワークを選択…」には自分の機種のSSIDは表示されない。 「ネットワークを選択…」の下の方にある「その他…」をタップし、「名前」にSSIDを、「セキュリティ」では通常「WPA2」を選択し、キーを入力しましょう。 [amazon_enhanced asin=”B007PNIL88″ /]

Windows 7でemobile LTE(GL01P)に接続できない

  Windows 7で無線LANの設定をしたのだが、なぜかGL01PのWi-Fiにつながらなかった。SSIDステルスは有効にしているので、ワイヤレスネットワークのプロパティで「ネットワークが名前(SSID)をブロードキャストしていない場合でも接続する」にチェックを入れた。 また、セキュリティタブでは セキュリティの種類: WPA2 – パーソナル 暗号化の種類: AES ネットワークセキュリティキー: (設定したキー) にしているのに、なぜか応答がない・・。 色々試したが、原因はGL01P側でWPA/WPA2が有効になっていなかった。間違えて、無線LANのモードを変えてしまったようだ。GL01P端末右側の「WPS」ボタンを10秒間長押しすると、WPAに切り替えることができる。 つながった。

emobile LTE(GL01P)の設定を変更する

  emobileの機種をLTE対応のGL01Pに変更した。かんたんセットアップマニュアルを参照してとりあえず接続はできるようになったものの、設置ツールのadminパスワードの変更や、SSIDステルスの有効化等やりたかったので、設定を変更した際のメモ。 1、EMOBILE GL01P設定ツールにアクセス GL01Pの無線LANに接続した状態で、ブラウザから http://192.168.1.1/ にアクセス。 EMOBILE GL01P設定ツールの画面が表示される。 2、設定ツールにログイン 画面右側にユーザ名adminと入力されているので、パスワード欄にも同じく”admin”(初期パスワード)と入力し、ログイン。 [amazon_enhanced asin=”B007PNIL88″ /] 3、かんたん設定画面で、次へ 4、プロファイルリストはデフォルトのまま、次へ 5、無線LAN基本設定 好みに応じて、「SSID」を変更する。 「SSIDステルス」はデフォルト無効になっているが、会社やスタバ等で使っている際にSSIDを他人に知られると嫌なので、有効にした。 「無線LAN自動オフ」は人によって好みがわかれるところ。常時接続重視ならば「無効」、バッテリー重視ならば「有効」だろう。私は「無線LAN自動オフ」は「有効」にした上で、「無線LAN自動オフ時間(分)」をデフォルトの10から20に変更しておいた。 6、無線LANセキュリティ設定 「WPA事前共有キー」を変更する。 「IEEE802.11認証」はデフォルトの「WPA/WPA2-PSK」、「WPA暗号化方式」もデフォルトの「TKIP-AES」のままがよい。 7、ログインパスワード変更 デフォルトのadminから、もっと複雑なパスワードに変更しておく。 8、次の画面で、かんたん設定完了をクリック。無線LANが一度オフになるため、再接続する。 以上で基本設定は完了。 他にも、「WCDMAのみの通信」または「LTEのみの通信」に固定したい場合は、設定ツールにログイン後、画面左側のメニューから設定→無線WAN設定→周波数選択設定で、WCDMAかLTEに通信を固定できる。 DHCPの設定は、メニューから設定→ファイアウォール設定→DHCP設定から。DHCPで割り振られるネットワークアドレスや、DHCPリースタイムの設定が可能。ファイアウォール設定には、他にもポートマッピング設定があり、インターネットからLAN側のWebサーバ等にアクセスするためのNAT設定もできるようだ(使うかな・・?) とりあえず家のBフレッツ(マンションタイプ)よりは速いので満足しているが、売り文句の下り最大75Mbpsはだいぶ微妙。都内のLTE接続で測定してみたが、下り7.4Mbps程度だった。 [amazon_enhanced asin=”B007PNIMTG” /] 

VPN経由でOracle DBに接続できない/クエリがすごく遅い

  Oracle社のパッケージを利用したSI案件では、ライセンスの関係上、オフショアサイト側にOracleデータベースとパッケージ(Oracle EBSとか)を配置できないケースが多い(高いから)。そんな時は、日本側のオフィス(またはクライアントのDC)とオフショア側のオフィス間で拠点間VPNを張り、オフショア側から接続させる。 で、大体どのプロジェクトでも、オフショア側から「Oracleにつながらない」「検索が重くて結果が返ってこない。開発にならない」「PL/SQLのコンパイルができない」などとクレームを受けることになる。ネットワーク系の問題だと大体わたしのところにお鉢が回ってくるので、少し切り分けをしてみた。 結論から言うと、Oracle 11g Clientになってからクライアントの仕様が変わったことで、問題が起きるようだ。 10gの場合、SDU(セッションデータユニット)のデフォルトは2048 http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/network.102/B19208-02/performance.htm 11gの場合、SDUのデフォルトは8192 http://download.oracle.com/docs/cd/E16338_01/network.112/b56288/performance.htm SDUとは http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/network.112/b56288/performance.htm#i1006332 11gになってSDUのサイズが大きくなったため、10gまでのクライアントでは問題なかったのに、11gクライアントからはVPN通信中にパケットロス等の問題が起きるようになった模様。 オフショア側のクライアント側で、SDUのサイズを小さくする(2048とか)ことで、問題は解決した。 SDUのサイズはクライアント側のsqlnet.oraファイルや、tnsnames.oraファイルの設定で調整できる。 参考: http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/network.102/B19209-01/tnsnames.htm#i477833 なお、オフショア側でSQL Developerを使っている場合は、先ずOracle Clientをオフショア側の端末にインストールすること。そして、クライアント側のtnsnames.oraファイルでSDUのサイズを指定し、以下のサイトを参考に、SQL Developerでtnsnames.oraファイルの場所を指定する。 http://theitbros.com/sql-developer-use-tnsnames-ora-file

iPad/iPhoneで、見ているページのURLをTwitterに投稿する

  iPadの復元に失敗して、Safariのブックマークを全部やり直すことになってしまった・・。 Twitterのブックマークレットも再設定したので、その際のメモ。 1、PCで、ブックマークレットのjavascriptソースを取得 https://dev.twitter.com/docs/share-bookmarklet/translated/japanese 上記URLにアクセスし、”Share on Twitter”ボタンにカーソルを合わせ、右クリック。「リンクアドレスをコピー」を実行。以下のようなソースが取得できる。 javascript:(function(){window.twttr=window.twttr||{};var D=550,A=450,C=screen.height,B=screen.width,H=Math.round((B/2)-(D/2)),G=0,F=document,E;if(C>A){G=Math.round((C/2)-(A/2))}window.twttr.shareWin=window.open(‘http://twitter.com/share’,”,’left=’+H+’,top=’+G+’,width=’+D+’,height=’+A+’,personalbar=0,toolbar=0,scrollbars=1,resizable=1′);E=F.createElement(‘script’);E.src=’http://platform.twitter.com/bookmarklets/share.js?v=1′;F.getElementsByTagName(‘head’)[0].appendChild(E)}()); 2、コピーしたリンクアドレスを、なんとかしてiPad/iPhoneに送る Gmailで、自分宛てにメールを送る等の手段により、リンクアドレスをiPad/iPhoneに送る。 前述の1に記載したソースをiPad/iPhoneでコピーする、でもよい。 3、iPad/iPhoneで適当なブックマークを作る YahooでもGoogleでもなんでもよいので、どこかのページをブックマークし、ブックマークの名前をYahooやGoogleではなく、「Twitterに投稿」とでもしておく。 4、ブックマークのURLを修正する 2で取得したリンクアドレスをiPad/iPhone上でコピーする。そして、ブックマークの画面で「編集」ボタンをタップし、3で作ったブックマークのURL欄に張り付ける。   これで、自分が今見ている好きなページを、URLとタイトル入りで、つぶやきとしてTwitterに投稿できる。

ローカル ボリュームは、操作を完了する必要があります。

  iPadのiOSを5.1にアップデートしようと思ったのだが、iPadのディスクの容量を50GB近く使っているため、PCのCドライブにバックアップを取得できない。よって、OS付属のmklinkコマンドを使ってディレクトリジャンクションを作成することにした。Windows7環境。 mklinkの使用法は以下の通り。 C:\>mklink /? シンボリック リンクを作成します。 MKLINK [[/D] | [/H] | [/J]] リンク ターゲット /D ディレクトリのシンボリック リンクを作成します。既定では、 ファイルのシンボリック リンクが作成されます。 /H シンボリック リンクではなく、ハード リンクを作成します。 /J ディレクトリ ジャンクションを作成します。 リンク 新しいシンボリック リンク名を指定します。 ターゲット 新しいリンクが参照するパス (相対または絶対) を指定します。 NASにBackupフォルダを作成し、以下のコマンドを実行したのだが、「ローカル ボリュームは、操作を完了する必要があります。」という意味不明なメッセージが表示され、ディレクトリジャンクションが作成されない。 cd C:\Users\hogehoge\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync mklink /J Backup “N:\Apple Computer\MobileSync\Backup” 「ローカル ボリューム」というところが怪しいと思い、ジャンクション先をNASから外付けHDDに変更したらうまくいった。 C:\Users\hogehoge\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync>mklink /J Backup “D:\Apple Computer\MobileSync\Backup” Backup D:\Apple Computer\MobileSync\Backup.

Facebookで、友達のいいね!やコメントを非表示にする

  フェイスブックのニュースフィードには、自分の友達が、その更に友達(ただし自分の友達ではない)の投稿に対して行ったいいね!やコメントも表示される。 友達が増えてくると、3月の卒業シーズンや4月の入学シーズンなどには、全然知らない人の卒業式や入学式の写真でニュースフィードが埋め尽くされることになるのだが、自分の友達の情報ならともかく、全く知らない人の投稿でニュースフィードが埋め尽くされると、正直ウザいものがある。 Facebookのニュースフィードでは、自分の特定の友達が行ったいいね!やコメントを非表示にすることができる。友達の投稿の右上部分にカーソルを合わせると、「∨」が表示されるのでクリック。 2012/10/08更新: Facebookの仕様が変わったようなので更新。 「∨」をクリックし、「非表示にする」を選択すると、その友達の該当記事が表示されなくなる。そして、タイムライン上に「~さんから受け取るアップデートの種類を変更」というリンクが表示されるので、カーソルを合わせる。 以下のような選択肢が表示されるので、「コメントといいね!」のチェックをはずすと、友達のコメントといいね!は、自分のタイムラインに表示されなくなる。 メニューから、「~さんのコメントといいね!のフィード購読をやめる」を選択すると、いいね!やコメントの情報だけ、消すことができる。友達自身の近況アップデートや写真投稿は、依然表示される。     なお、外部サイトで自分がクリックしたいいね!を友達に見られたくない場合は、以下のエントリを参考にされたい。 外部サイトでの「いいね!」をタイムラインに表示しない https://www.cyberarchitect.net/blog/archives/689