Category: English

iPhoneの無料Podcastアプリで、上級者向けリスニングトレーニング

  語学のつらいところは、一夜漬けが効きにくいところです。 英語を含む第二外国語を習得するには、 ある程度のまとまった時間の、集中的なトレーニングが必要になります。   英語なんか、日本で大学を出たような高等教育受講者であれば、 相当な時間英語に触れてきているはずです。 しかし、いやいやどうにも英語は苦手で・・ という方も多いかと思います。   リスニングのトレーニング、わたしの場合   私は普段は日本国内のお客様を相手にした仕事をメインでやっていますので、 英語はそれほど必要ないのですが、 それでも突然海外のプロジェクトにアサインされ、 頻繁にテレカン(Skype)で海外メンバーとやり取りする必要に迫られる時があります。   そういうのって、突然なんですよね。 数か月後、みたいに予告してもらえれば計画を立てて準備するのですが、 突然話がとんとん拍子で進んで、みたいなケースが多いので、 英語の最低限のトレーニングは普段から欠かさないようにしています。   リスニングに関しては、iPhoneのPodcastがめちゃめちゃ役立っています。 これが無料というのがもう信じられない。   Podcastで人気があるのが「スピードラーニング」や「TED」だと思いますが、 私の場合飽きっぽいので、毎日新しいストーリーが聴ける以下のポッドキャストを愛聴しています。 「The Economist」と「BBC Global News」は、 イギリス訛りの強い英語で、主に欧州の政治・経済・文化に関するニュースを 聴くことができます。 インタビュー企画では、中東やアフリカのピジン英語を話すインタビュイーのケースも多く、 多国籍の相手と英語のコミュニケーションをとる予行演習になります。   「HBR Ideacast」と「This Morning America’s First News」はアメリカ英語ですね。 HBR(ハーバードビジネスレビュー)の方は、司会のサラさんが 電話で経営者や学者にインタビューする内容なのですが、 会話のスピードが速いですし、専門用語も飛び交いますので、非常に難しいです。 聴き甲斐があります。 「This Morning America’s First News」はアメリカのニュース番組。 現在であればアメリカの次期大統領選挙の話題を中心に、 アメリカの時事ニュースについて耳を鍛えることができます。   どの番組もネイティブの聴くガチンコの番組ですので、.

『英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!』の正しい使い方

  Kindleで積読してあった 『英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!』を読んでみた。 著者の奥村 美里さんの主張はこうだ。 日本人にとってスピーキング上達の一番の障壁は、 会話中に「日本語から英語への直訳」をしようとするからである。 大人になるほど日本語の語彙も増え、 脳内の「自分が言いたいこと」の文章中に出てくる 単語や言い回しも難しくなる。 それを英語に直訳しようとするから、 「言いたいことは思い浮かぶが、英語が出てこない」という事態に陥る。 そこで発想を変えて、 1、自分の言いたい日本語の文章を思い浮かべる ↓ 2、文章を、5歳児がしゃべりそうな簡単な言い回しの日本語に変換 ↓ 3、英語に変換 する訓練をすれば、英語ペラペラへの道が開けてくる、というものである。   うむ。 言いたいことはわかる。 日産自動車社長のカルロス・ゴーンさんのスピーチを聞いたことはありますか? ゴーンさんのスピーチですが、フランス訛りは強いし、 とてもシンプルな英単語の組み合わせを使ってスピーチをされていますが、 立派に通じていますよね?   本書では、 「思春期の子どもは難しいね。」 という文章を、頭から period of adolescence(思春期) という慣用句で直訳するのではなく、 思春期 → 十代 → ティーンエージャー と言い換え、 Teenagers are difficult.(十代の子は難しいね) と、単純に言い換えるメソッドを提唱しています。 これでもニュアンスは十分伝わりますよね?   本書には、上記のような「言い換え」例が167文収録されており、 日本語の難しい方の例文を読んで、 「簡単に言い換えられないか?」と考え、 英文に訳す、というプロセスを瞬間的に繰り返す訓練ができます。 わたしは、以前エントリを書いたオンライン英会話のEFイングリッシュライブの先生から、 「日本語⇒英語の翻訳をやめ、最初から英語で考える訓練をしなさい」 とアドバイスをもらっています。 が、こちとら何十年も日本語中心の生活をしてるんだから、 日本で生活しながらいきなり英語で考えるのは難しい。 そこで、本書のような瞬間英作文の題材を活用して、 瞬間的に英語の文章が頭に浮かぶように訓練するのは、 非常に有効なメソッドだと考えています。 日本語の言い換えの例を知りたい方、ぜひ書店等で手に取ってみて下さい。 英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!.

英語のプレゼンやテレカンにも劇的な効果!!!オンライン英会話EFイングリッシュライブ(旧イングリッシュタウン)体験談

  先日、海外出張する機会がありました。 英語でプレゼンテーションしたり、海外の同僚とのランチョンでの日常会話等、なんだかスムーズに進む。 振り返ってみると、1~2年前よりspeakingの能力が断然上がっているように感じられたのです。   また、仕事で海外オフィスの人間とテレカン(Skype等でのテレカンファレンス)をする前も、 以前は緊張して憂鬱だったのですが、まったく気にならなくなりました。   なぜか?   英語の勉強は好きなので、以前書いた 『iPadで学ぶ英語学習法』 や 『通勤英語学習に最適!『英会話ペラペラビジネス100』について押えておくべき3つのこと』 の方法でコツコツ続けていますが、一番大きいのは オンライン英会話のレッスンを受けるようになったからだと思います。   iPhoneや本を活用して語彙を増やしたり、 脳内で例文の日本語⇒英語変換トレーニングを繰り返すことで効果はあると信じていますが、 それは英会話の「素振り」に過ぎません。   やはり、人間を相手に、英会話の実際の「打席」に立たないと、 いざという時に英語が自然に口から出てくるのは難しいと思うのです。   オンライン英会話スクール選び   英会話学校を選ぶ時、今回は絶対にオンラインにしようと決めていました。   学生の頃、ベルリッツに通っていて、まあそれなりに満足はしていたものの、 グループレッスンなので一人あたりの英語をしゃべる時間が限られる点が不満だったのと、 社会人になった今、仕事をしながら 「スクールに物理的に足を運ぶ」というのが無理っぽいと感じられたから。   オンライン英会話であれば、ネット接続環境さえあれば 好きな場所から、指定した好きな時間にPCやタブレット端末経由で会話のレッスンが受けられるので、 通学の負担は先ずなくなります。   さて、オンライン英会話といってもたくさんある。どれを選べばいいのか・・。   スクール選びでわたしが最も重視したポイントは、 「1レッスンあたりに、どれだけ長い時間会話できそうか」という点。   ネットの口コミ等を参考に、レアジョブ、ラングリッチ等の 有名どころのプランを確認しましたが、どうやら1レッスンあたり20分程度の模様。   昔ベルリッツでレッスン受けたことがあるので知っているのですが、 最初の5~10分ぐらいは、定型的なあいさつや自己紹介、アイスブレイキング等の時間に充てられます。 そうすると、あっという間に時間が過ぎてしまう。 20分しかないと、まともな会話の時間が非常に限られてしまうことになるのです。   その点、EFイングリッシュライブは、 1レッスンあたりのプライベートレッスンの時間が40分と長い点が非常に気に入り、 情報収集することにしました。   EFイングリッシュライブとは.

通勤英語学習に最適!『英会話ペラペラビジネス100』について押えておくべき3つのこと

  Amazon Kindleで、アルク英会話関連書籍の期間限定セールをやっている。 【期間限定セール】アルク英会話関連書籍 – Amazon.co.jp: 電子書籍 Kindle本 いずれも英会話教材のベストセラー作家スティーブ・ソレイシィの著作なのだが、なんといってもおすすめなのが『[音声DL付]英会話ペラペラビジネス100 スティーブ・ソレイシィ シリーズ』だ。 わたしも、毎日通勤の電車の中で、本書を活用して英語の”コツコツ勉強”をしているのだが、本書を活用する上での3つのポイントを紹介したい。 ベースになっている考え方は、以前書いた「iPadで学ぶ英語学習法」を踏襲している。   1、電子化しよう なにをおいても先ずは電子化(自炊するか、電子書籍を購入)すべし。 電子化により、いつでもどこでも、iPhoneやAndroid等のスマホで1~2ページ、サッと参照することができる。 この手軽さが、コツコツ学習において何よりも重要なのだ。   2、全ページ読もうとしない 本書は、基本的に以下のような短いダイアログ(SHORT RALLY)を掲載したページと、 ダイアログの解説と重要フレーズの応用例のページがセットになっている。 わたしの場合、毎日のコツコツ勉強で読むのは最初の短いダイアログのページだけだ。 解説と応用例のページは捨てる。 ついつい欲張って解説も読み、応用例のフレーズも暗記せねばとがんばってしまいがちだが、それではいつか疲れて嫌になってしまう。 短いダイアログの日本語を読み、頭の中でサッと瞬間的に英訳する。 これを繰り返す。 対話形式なので、例文のフレーズがずらずらと羅列された英会話本よりも、ずっと頭に定着しやすい。   3、1日1ページ、30秒でもいい とにかく、「欲張らない」。 1日1ページでもいいので、日本語を読み、瞬間英作文をする。 30秒で終わる。 これを毎日続ける。 もちろん、調子のいいときは何ページも先に進めて問題ない。 慣れてくると、5~10ページぐらい一気に進むようになる。 ここでも大事なのは、解説と応用例のページは捨てることだ。 本書に書かれている100のダイアログが、スラスラと声に出して話せるまでコツコツ続けることが肝心。   で、飽きっぽいわたしの場合、1冊だけだとだんだん物足りなくなってくるので、『DUO 3.0』とかを電子化したものを併用している。 この場合も、個々の単語の意味や解説を熟読するようなことはせず、日本語の例文を一文読み、それを瞬間英訳する、ということを繰り返す。     英語のいらない日本での日常生活ですが、色々と工夫して、コツコツ勉強を続けていきたいものですね! [音声DL付]英会話ペラペラビジネス100 スティーブ・ソレイシィ シリーズ posted with amazlet at 15.04.03 アルク.

iPhoneでの英語の勉強には、「パーフェクトビジネス英会話」がおすすめ

  以前、「iPadで学ぶ英語学習法」というエントリを書いた。 相変わらず、英会話の勉強は継続している。2年前からとあるオンライン英会話スクールに入会しており、月2回のプライベートレッスン、海外出張等の前には集中的にグループレッスンを受講する等、日本にいながらにして英語を話す機会は設けるように気をつけている。 しかし、それだけでは十分ではない。 英会話レッスンのようなアウトプットの機会に備えて、日常的に英語のインプットを欠かさないことが非常に重要であると考えている。 英語のインプットにタブレット、スマートフォンが有用なのは、以前のエントリに書いた通り。 しかし、iPadは常時持ち歩くのにはちと重いと感じるようになったため、最近は専ら、主に通勤の時間に、iPhoneを活用して勉強している。 iPhoneであれば常時身に着けていても負担にならず、満員電車の中でも(周囲に気を配りながらであれば)タッチパネルをみることもできるし、トイレ休憩の5分の間でもアプリを起動することが可能だ。 iPhoneを使った勉強の方針、やり方は、基本的にiPadの時と変わらない。村上 憲郎さんの『村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける』の内容をベースにしているが、その中でも特に「聴く」と「話す」の訓練を行う。 通勤時間帯に行っている具体的な勉強方法は、iPhoneのPodcastでBBCやCNNのニュースを聞きながら、英会話の本を1ページだけさっと読む、というもの。 この、「1ページだけ」「さっと」というところがキモで、毎日インプットを続ける上でのハードルを下げるのに有効だ。 「毎日5ページ」等の(私にとっては極めて高い)目標を立ててしまうと、だんだんめんどくさくなって止めてしまう(当社比)。 毎日のインプット量は少なくとも、長期間継続できる量を選んだ方が、長期的に見ればプラスだ。 読み方にもポイントがある。 漫然と読むだけではダメで、「日本語の文章を読み取り、それを頭の中で瞬間的に英文に翻訳する」という読み方をする必要がある。 例えば、 先ずは以下の日本語の短文を読み取り、 それでは最終段階として、双方が来週の木曜日までに草案を検討することになります。 それを頭の中で、瞬時に英文に翻訳する。 So, the final step for both of us is to examine the draft before we meet next Thursday. これをパパッとやる。 当然、頭の中で翻訳するだけでなく、実際に発声する方がよいのは言うまでもない。 だが、電車の中でぶつぶつやるのは、周りの乗客にとって非常に迷惑だ(たまに、ほんとにやってる乗客がいる)。 理想を言えば、英語で聞き取り、頭の中で英語で考え、英語で発声する、が望ましい。が、日本で生まれ育った大人がそれをやるのは、非常にハードルが高いと言わざるを得ない。それよりも、脳内での日本語から英語への変換の速度を上げる方が、現実的だと私は思う。 なお、英語の脳内翻訳の教材について、お気に入りの英会話本は、『

iPadで学ぶ英語学習法

  学生時代は外国語学部で英米語を専攻していたこともあり、「日本にいながらにして、いかに英語(英会話)を習得するか」は、長年考え続けているテーマだ。学生時代は大学の授業でSLA(Second Language Aquisition)理論のさわりを学んだり、TOEICの勉強も随分やった。TOEICの勉強はスコア900までいったところで、満足してやめてしまったけど。 日本では英語の運用力の尺度としてTOEICが使われることが多いが、TOEICのスコアが高いからといって、現実世界での英語運用力があると言い切れるかどうかについては、私は懐疑的だ。もう細かいことは忘れてしまったけど、TOEICにはスコアを取得するためのコツのようなものがたくさんあった。所詮は机上のテストでしかないので。結局、それはTOEICの勉強を通じて「スコアをとるためのコツ」を習熟させていたに過ぎず、ビジネスの場や日常生活で、英語を読み、書き、聞き、話すには、別のトレーニングも並行してやる必要がある、ということをいつもモヤモヤと考えていた。 社会人になってから英語で困ったことは特になかったが(なぜなら、旅行ぐらいしか英語を使う機会がなかったため)、所属している会社が従来以上に海外ビジネスに力を入れていくということで、久しぶりに英語の勉強をがんばってみるかと思い立った。その際、去年購入したiPadを随分活用できているので、その内容を共有したい。ある程度、英語の基礎的な能力がある人向け。 (2014/3/28追記) iPhone版の勉強法も書きました。 iPhoneでの英語の勉強には、「パーフェクトビジネス英会話」がおすすめ なお、私の英語学習法は、元Google日本法人社長、村上 憲郎さんの『村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける』がベースになっている。英語学習の本は色々読んできたが、この本は本当にいい本だ。30分もあれば読めるほどシンプルだし、「日本で英語を学ぶ」ための本質的な内容が詰まっている。村上式シンプル英語勉強法は、以下の5つのポイントに分けて記述されている。 ・聞く ・読む ・単語 ・書く ・話す 1、iPadで「聞く」 聞くについてはiPhoneでも十分なのだが、通勤時間にはiTunesにて無料でダウンロードしたUSのpodcastをiPadで聞き、耳を慣らしている。 お気に入りはCNNのBuzz Out Loud、HBR(Harvard Business Review) IdeaCast、Wall Street Journal This Morning、The Economistなどだ。これらpodcastはそれぞれに特徴があり、飽きがこない。Buzz Out LoudはIT系のトピックのマシンガントークが刺激になるし、HBR IdeaCastは電話でのインタビューのくぐもった声を聞き取るトレーニングになる。Wall Street Journalはニュース英語や時事トピックへの慣れ、The Ecomonistは英国人特有のアクセントへの慣れにつながる。これら複数のpodcastを週次ぐらいの頻度で最新化し、iPodのシャッフル機能を利用してランダムに聞いている。ヒアリングが苦手な人にとって最初は苦痛かもしれないが、継続していると英語脳が少しずつ形成され、「日本語が英語に聞こえる」タイミングがきっと訪れる。 あと、アメリカに旅行する機会がある人は、アメリカでiTunesのプリペイドカードを購入して帰るといいかも。USのiTunesで「フレンズ」や「Twenty-Four」等の海外ドラマが安くまとめ買いできるので、ヒアリングのトレーニングをドラマを楽しみながら実行することができる。   2、iPadで「読む」 読むについてはiPhoneよりも画面が大きく文字を読みやすいので、iPadが圧倒的におすすめ。iPad版のKindleをインストールし、USのAmazonで海外の本を買っている。円高なのでKindle版の本を安く買えるし、鞄にiPadさえいれておけば本を何冊も持ち歩けることになる。Facebookが好きな人ならザッカーバーグの本とか、流行りのドラッカーを原書で読んでみるとか。自分の専門分野の本、IT系やマーケティングの本、投資の本とかを読めば、仕事のプラスにもなるし、リーディングの訓練にもなるし、一石二鳥。ちなみに、KindleにはOxford american dictionaryがついてくるので、「英単語の意味を英語で理解する」という訓練もやることができる。   3、iPadで「単語」を覚える 単語については、英単語の本をScanSnapで自炊し、GoodReaderでぺらぺらページをめくって目を慣らしている。じっくり見るんじゃなくて、村上式にある通り、数多くの単語をざっと眺め、瞬時に英単語が意味する概念が頭に思い浮かぶよう、訓練すること。私は、『アメリカのビジネスマンがよく使う英単語』を通勤途中にぺらぺらめくっている。易しすぎず、難しすぎず、実際に英会話で使える単語が厳選されていると思う。   4、iPadで「書く」 iPadは、テキストや画像、動画等のビューワーとしては優れているが、正直入力装置としてはPCに劣る。Writingの訓練は当然ながら「書く」ことが重要なのだが、実際にペンやPCで書かなくても、「書く」トレーニングはできると考えている。私は、日本語の文章を読み取り、それを瞬間的に英文に翻訳するという訓練をやっている。色々な本が使えると思うが、私は『英語で日記を書いてみる 表現集編』が気に入っている。Amazonでの評価はいまいちだが、日常生活で起こりうる様々な場面について、「こういう表現ができるのか」というのが数多くのっているので、気に入って使っている。「これは使えるな」という表現は、村上式にある通りコツコツ表現を蓄積し、いつでも使えるようにしておく。   5、iPadで「話す」 「iPadで学ぶ英語学習法」に矛盾するが、「話す」はiPadでは厳しい。でも、前述の各種インプット、アウトプットの積み重ねが相乗効果を発揮し、話すというアウトプットにとってもプラスになるのは事実。 特に、4のiPadで「書く」の訓練である、「日本語の文章を読み取り、それを瞬間的に英文に翻訳する」について、実際に翻訳した内容を小声でつぶやいてみると、「話す」訓練にもつながる。電車の中等にいて、小声を出すのすら憚られるのであれば、発声するつもりで舌と口の中を動かす(うまく表現できない・・)だけでもいい。Speakingは口腔の運動であるから、頭の中に浮かんだ英文を基に口を動かすことは、よい訓練にもなる。 ちなみに、iPadでインプット/アウトプットしたことを実戦で試すため、私は秋ぐらいからBerlitzかGabaのプライベートレッスンに行こうか検討しているが、英会話学校に通わなくても、個人契約で3500~4500円/回でプライベートレッスンはできる。 http://www.teacher-student.com/ ※「マンツーマン英会話.