Category: WordPress

WordPressのブログタイトル(title)の一文字目が大文字になる件

  ちょい前から気になってたんですけど、 ブラウザのタブに表示されるブログタイトルの一文字目が、 いつのまにか大文字になってたんですよ。 つまり、 昔は「cyberarchitect」だったのが、 「Cyberarchitect」になっとる、と。   いやまあ、英語的にはCapital letterで一文字目が大文字になるのは正しいのかもしれませんが、 わたし的には全部小文字に直したいんです!!!!!!!   原因はなんじゃ   最初はスタイルシート(CSS)だと思ったんですよね。 で、style.cssやらdefault.cssやらで titleタグにtext-transformが設定されていると思ったら、 そんな記述は存在しない。 なぜだ・・   犯人は貴様だ!!!   で、途方に暮れながらWordPressの設定やプラグインの設定を色々確認していたところ、 みつけました。 All in One SEO Pack~ やってくれるぜ。 Title Settingsに、”Capitalize Titles:”なるチェックボックスがある。 チェックボックスをオフにしたところ、 ブラウザタグのブログタイトル(つまりHTMLのtitle)が先頭含めて小文字になった!   これですっきりである。 プラグインを更新した際は、見た目等、リグレッション確認した方がいいな。   WordPress 仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書 posted with amazlet at 16.05.07 技術評論社 (2015-06-23)売り上げランキング: 18,461 Amazon.co.jpで詳細を見る  

WordPressのBackWPupで”ERROR: No destination correctly defined for backup! Please correct job settings.”エラー

  WordPressのデータバックアップ用プラグイン”BackWPup”から、 バックアップの失敗を通知するメールを受信した。 [INFO] BackWPup 3.3; A project of Inpsyde GmbH [INFO] Log Level: Normal (translated) [INFO] BackWPup job: hogehoge_weekly_backup [INFO] Logfile is: backwpup_log_6b47d5_2016-04-17_03-00-37.html [INFO] Backup file is: backwpup_hogehoge_6b47d5_2016-04-17_03-00-37.tar.gz [17-Apr-2016 03:00:37] ERROR: No destination correctly defined for backup! Please correct job settings. [17-Apr-2016 03:00:37] One old log deleted [17-Apr-2016 03:00:37] ERROR: Job has ended with.

WordPressのThematicテーマをレスポンシブ化する

  Google様から、以下のような脅しご連絡をいただいた。 Google のシステムは、貴サイトの XXX ページをテストし、そのうちの 100% に重大なモバイル ユーザビリティ上の問題を検出しました。この XXX ページの問題の影響で、モバイル ユーザーは貴サイトを十分に表示して楽しむことができません。これらのページは Google 検索でモバイル フレンドリーとは見なされないため、スマートフォン ユーザーにはそのように表示、ランク付けされます。 貴様のサイトはレスポンシブ対応してない、クソだと。 そう仰っているわけです。   4月に、Google様のモバイルフレンドリー・アルゴリズムが更新されるようで。 Google: The Mobile-Friendly Ranking Factor Runs In Real-Time & Is On A Page-By-Page Basis Google様に逆らうわけにはいきませんので、重い腰を上げてレスポンシブ対応することにしました。   さて、わたしの愛用する”Thematic“テーマですが・・ WordPressの管理画面から「テーマを追加」で検索しても、レスポンシブ未対応のバージョン1.0.4しかヒットしません。 次期バージョンの2.0はレスポンシブ対応がされる予定ですので、Beta版を適用して、急場をしのぐことにします。 テーマのダウンロード GitHubから.zipをダウンロードしてきます。 https://github.com/scottnix/responsive-base-plus/ の https://github.com/ThematicTheme/Thematic/archive/master.zip をダウンロード。 参考:Responsive Base Plus テーマのアップロード、適用 WordPressの管理画面から、外観→テーマを選び、「新規追加」をクリック。 次の画面で「テーマのアップロード」をクリックし、さきほどダウンロードした.zipをアップロードする。 アップロード完了したら適用する。 functions.phpの修正 Beta版を適用すると、スタイルシートが適用されず、素のHTMLっぽい見た目になってしまう。 スタイルシートを適用するには、functions.php上で2点の修正が必要。.

さくらインターネットのWordPressにアクセスすると、”403 Forbidden”になる

  海外の出先からWordPressのブログを更新しようとしたところ、”403 Forbidden”になって管理・編集画面にアクセスできない。 なんでやねん。 一瞬「クラックされた???」と思ったが、ググると、どうやらWordPressをホストしているさくらインターネットのサービスとして、海外からの特定のURL文字列(“/wp-admin/”や”wp-login.php”等)に対するアクセスをデフォルトでは禁止しているとのこと。 国外IPアドレスフィルタ|さくらのレンタルサーバ|さくらインターネット公式サポートサイト http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/others/ipfilter.html さくらインターネットの会員メニューからサーバコントロールパネルにアクセスし、画面左のメニューから「 国外IPアドレスフィルタ」を選択。 アクセス制限設定を無効にしたらブログ更新できた。 ブログ更新後は、再度アドレスフィルタを有効化しておきましょう。

WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(スライドショーを設定)

  前回、メニューの設定もできたので、かなりサンプルに近づいてきた。 WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(メニューを設定) 次は、ヘッダ部分にある画像のスライドショーの設定を行う。 スライドショーとは、下の画像の”Morning Latte”の部分のこと。 矢印(→や←)をクリックすると、画像を切り替えることができる。 スライドショーを設定する   実は、Pinboardテーマの設定上、スライドショーは初期状態で有効になっている。 「この投稿を先頭に固定表示」が設定されているエントリのアイキャッチ画像が、自動的にスライドショーとして設定されるようになっている。 先ず、投稿の編集画面で、アイキャッチ画像を設定する。 次に、当該エントリを投稿する際、「この投稿を先頭に固定表示」にチェックをつけて投稿する。 ちょっとアイキャッチ画像の解像度が小さくてイケてないが、こういうイメージになる。 画像は、高画質なものを設定しましょう。   「この投稿を先頭に固定表示」を設定すると、当然だがブログの投稿の一番最初に表示されるようになる。 が、ブログなので、一番新しいエントリを一番最初に表示したい。 先頭の固定表示するエントリの除外設定をする   そのために、Pinboardには除外設定が用意されている。 除外は、エントリのカテゴリに対して設定する。 先ず、除外対象のカテゴリを作成する。今回は、”Slideshow”とした。 次に、スライドショーに設定したエントリのカテゴリに”Slideshow”を追加する。 WordPressのダッシュボードから、外観→Theme Optionsをクリック。 “General”タブの画面を下にスクロールし、Portfolio Categoryに除外したいカテゴリ(今回は”Slideshow”)を設定する。 これにより、”Slideshow”カテゴリのエントリは先頭に固定表示されなくなる。 「この投稿を先頭に固定表示」が設定されている「ニューヨーク」のエントリではなく、その次の「トラベル」エントリが一番先頭に表示されていることがわかる。 かなり近くなった。が、見栄えはもうちょい改善の余地ありですな。

WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(メニューを設定)

  前回、ヘッダーの変更もできた。今度はヘッダーの見栄えを更にカスタマイズするため、メニューを設定する。 WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(ヘッダーを変更) メニューを設定   WordPressのダッシュボードから、外観→メニューをクリック。 メニューの名前に任意の名前を設定(”Top Menu”等)し、”メニューを保存”をクリック。 「テーマの場所」で、保存したメニュー名(今回は”Top Menu”)を選択し、”保存”をクリック。 で、表示したいメニュー項目を設定していく。 カスタムリンクを追加したいなら、URLとラベルを設定し、”メニューに追加”をクリック。 メニュー項目が設定される。 メニューに説明文を追加する場合は、右のところの▼をクリックし、編集ウィンドウを開く。”タイトルの属性”に、説明文を入力し、”メニューを保存”。 同じ要領でいくつかメニュー項目を設定・保存すると、こうなる。   うむ。かなり近づいてきた。

WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(ヘッダーを変更)

  前回、列のレイアウトは変更できたので、今度はヘッダーをカスタマイズしてみる。 WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(列のレイアウトを変更) ヘッダーをカスタマイズ   WordPressのダッシュボードから、外観→ヘッダーをクリック。 「画像を選択する」にて、ヘッダー画像として使いたいファイルを選択し、アップロードをクリック。 今回はトリミングはせずそのままアップするので、「トリミングをせず、このまま画像を公開する」をクリック。 で、「ヘッダーのテキスト」にて、”ヘッダー画像上にテキストを表示する。”のチェックをはずし、変更を保存をクリック。 こうなる。 ※ヘッダー用画像が手抜きで若干恥ずかしいが・・。   TwitterやFacebook等のSNSアイコンを設定する   Pinboardテーマは、ヘッダーにメジャーどころのSNSのアイコンリンクを設定することができる。 WordPressのダッシュボードから、外観→Theme Optionsをクリック。 “General”タブのページを少し下にスクロール。 “Social Media Links”に、自分のSNSのURLを設定し、Save Settings。 ※SNSやってないなら、そのSNSのトップページのリンク(https://plus.google.com/ とか)を貼っておく。 こうなる。 うむ。そこそこ近づいてきた。 長くなるので続きは次回。

WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(列のレイアウトを変更)

  WordPressで別のブログサイトを立ち上げたのだが、テーマを何にすべきか、色々と検索してみた。 写真の多いサイトなので、画像が目立つデザインを中心に探し、この”Pinboard”なるテーマを発見。 Pinterestライクな、正にピンボード風のデザインがなかなかかっこいい。 で、早速インストールしてみたのだが・・ あ、あれ・・?なんかイケてない・・。 というわけで、デフォルトの状態から、Pinboardのサンプルに近づけるためにやったことまとめ。 コンテンツをアップ   試しに、コンテンツを3エントリほどアップ。アイキャッチも設定してみる。 こんな感じ。ふむふむ。 列のレイアウトを変更   トップページ、縦に1エントリずつ表示されているので、 「エントリ1」「エントリ2」「サイドバー」 の3列表示にしたい。 WordPressのダッシュボードから、外観→Theme Optionsをクリック。 下の方にスクロールし、Home Pageセクションにある”Full posts to display”をデフォルトの2から0に変更し、画面一番下の”Save Settings”をクリック。 こうなる。サイドバーの設定が足りない。   WordPressのダッシュボードから、外観→ウィジェットをクリック。 デフォルトだと”Header”にウィジェットがいろいろ設定されているので、全部消す。 で、”Sidebar Top”に好きなウィジェットを設定する。 例としてこうする。   「エントリ1」「エントリ2」「サイドバー」の3列表示になった。   長くなったので今日はこのへんで。

要求されたアクションを実行するには、WordPress が Web サーバーにアクセスする必要があります。 次に進むには FTP の接続情報を入力してください。

  これだが。 WordPressインストール後、プラグインやテーマをダウンロードしようとすると、FTPのサーバ名やユーザ名を聞かれる。 ググると、以下の定数をwp-config.phpに追加すれば直るよ的な情報をみかけたが、やらなかった。 define(‘FS_METHOD’,’direct’);   定数FS_METHODで、アップロードするファイルの権限と、HTTPサーバ実行ユーザの権限が一致するか調べているようなので、無邪気に追加しない方がよいのではと考えたからである。 結局、WordPressの展開ディレクトリの所有権を全てApacheの実行ユーザと同じにした。 [root@ip-10-150-181-79 www]# pwd /var/www [root@ip-10-150-181-79 www]# chown -R apache:apache html   直った。

WordPressで絵文字を使うには

  他のブログサービスからWordPressに引っ越しすると、ふと、あれ、絵文字使えないなと思う瞬間がある。 WordPressでもスマイルマーク以外の絵文字を利用できるプラグインがあるため、早速インストールしてみた。 プラグインのインストールページで、”TypePad emoji for TinyMCE“を検索し、インストールする。 すると、投稿の編集ページの「ビジュアル」タブを選択すると、絵文字が使えるようになる。 あまりいい絵文字はないが・・まあないよりマシか。