Month: May 2012

ORA-29280: 無効なディレクトリ・パスです。

  Oracleでディレクトリオブジェクトを作成し、 create directory batch_log_dir as ‘/opt/app/batch/log’; grant read on directory batch_log_dir to hoge_user; grant write on directory batch_log_dir to hoge_user; PL/SQLからファイルを出力してみる。 SQL> declare 2 lfp_log UTL_FILE.FILE_TYPE; 3 v_file_name VARCHAR2(250); 4 begin 5 v_file_name := ‘test.log’; 6 lfp_log := UTL_FILE.FOPEN(‘batch_log_dir’, v_file_name, ‘a’); 7 UTL_FILE.PUT_LINE(lfp_log, ‘hogehoge’); 8 UTL_FILE.FCLOSE(lfp_log); 9 end; 10 / declare * 行1でエラーが発生しました。: ORA-29280:.

外部サイトでの「いいね!」をタイムラインに表示しない

  大変痛ましい事案が発生致しました。 柏レイソルの増嶋竜也選手がFacebookで「**検閲**動画」を共有 ネットで話題になり退会 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1710199.html 恐ろしい・・。 世間のFacebook男子を戦慄せしめた本事案ですが、現状(2012年5月時点)、Facebook上で「いいね!」の公開範囲を事細かに制限することは、私が調べた限りではできないようです。 2011年頃は、「Facebookでのつながり設定」にて、「「いいね!」やその他のつながりの公開範囲」を設定できたようなのですが、現在はできない(可能であるならばぜひ知りたいです)。 であるならば、もはや外部サイトに設置された「いいね!」ボタン、または、隠蔽された「いいね!」連動ボタンの、Facebookとの連携を制限し、友達に見られないようにするしかありません。 1、Facebook画面の右上、「▼」をクリックし、プライバシー設定をクリック。 2、画面中「Ads, Apps and Websites」の「設定を編集」をクリック。 3、プライバシー設定アプリ、ゲーム、ウェブサイト画面の「利用しているアプリ」のところで、「すべてのアプリの利用を停止します」のリンク部分をクリック。 4、「無名アプリ」含め、不要なアプリは全て選択し、「アプリの利用を停止」をクリック。 これで、外部のWebサイトの「いいね!」ボタンが機能しなくなる(はず)。 試しに、Facebook以外の、いくつかの外部サイトで「いいね!」ボタンをクリックしてみたが、以下のポップアップが表示され、いいね!できなかった。 ただし、上記のやり方で、ほげほげなサイトに潜んでいるという隠し「いいね!」ボタンをクリックしてみたわけではないので、そこらへんは自己責任で!どうしても怖い人は、Facebookは基本ログオフしておきましょう。 [amazon_enhanced asin=”4876152551″ /] ちなみに、いいね!できないのは残念な気もするが、友達に気に入ったWeb上の情報を共有するのであれば、「ブックマークレットを共有する」で、友達に教えてあげることもできる。 ブックマークレットを共有する http://www.facebook.com/share_options.php

Windows 7でフォルダオプションを変更する

  ファイルの拡張子表示させたいんですけど。XP/2003までなら、エクスプローラ開いてツール→フォルダオプション→表示で設定変更してましたが、いちいちコントロールパネル開く必要があるみたい。 と、思っていたら、エクスプローラでF10押したら、メニュー出てきた。Esc押したら、メニューが消える。